-
2wayネックレス
¥24,442
糸魚川翡翠の原石をメインデザインのブローチにもなる2way ネックレス! 1点もの 糸魚川のヒスイは約5億2000万年前にできたもので、「世界最古のヒスイ」といわれています。 翡翠は日本の国石にも指定されています。 日本最古の書物である「古事記」で語られる神話の世界や、最古の歌集「万葉集」では、糸魚川一帯を支配していた祭祀女王・奴奈川姫(ぬなかわひめ)のエピソードが語られます 糸魚川では、今から5,500年ほど前の縄文時代からヒスイは、最初は「大珠(たいしゅ)」という細長い楕円形で5~15センチ前後大、ほぼ中央に孔が開いているものが用いられていました。縄文時代中期から後期にかけてのおよそ2000年しか存在しないものです。 驚くのは、硬くて加工しにくいヒスイを、石英砂を研磨剤に用い竹管で孔を開けるというシベリア伝来の技術を応用していたこと。主に、死者を埋葬した墳墓から発掘されており、呪術師を埋葬する際に子孫を守ってもらうため、死者の魂の不滅とパワーアップを願って副葬されたようです。 縄文人は、魔を回避するために、生命力を象徴する緑色を信仰していた文化がありました。 メソアメリカ(現在のメキシコ周辺)のヒスイ文化は約3,500年前であり、日本は世界最古のヒスイ文化発祥地といわれています。 材料 新潟糸魚川翡翠 おのころ水晶、淡水パール 蛇革 真鍮金メッキと水晶細石チェーン チェーンを外しブローチとしてご使用いただけます ブローチ部分 縦6cm 横3cm チェーン50cm プラスアジャスター5cm 白は反射する力、たまるものを外へだす作用があるので、浄化するカラーでもあります。 歴的に古くから大切にされてきた翡翠と合わせてお守りのようなアクセサリー!
-
ブローチ
¥13,728
日本銘石のブローチ 5/7まで期間限定価格 釈迦ヶ岳産 伊勢石 日本七霊山の一つ釈迦ヶ岳(奈良県) 釈迦如来が住まわれるこの山は現在は国立公園となっていて原石の持ち出しは禁止されています。しかし、この山から流れ、三重県に川から産出されています。 バドがシュタイン鉱石のようにラジウムが多く含まれ、ラドンが発生する薬石の一つです。花崗岩最強と呼び声もあるほどの放射量を誇ると言われています。更には2014年この石から苦土イットリウムローランド石と呼ばれる新鉱物が発見され、鉱物の価値も非常に魅力的といえます。 天照大神が鎮座する伊勢神宮はこの産地より100キロほど南になります。